旬を味わう会3月20日に米子の地にて、毎年行われる『旬を味わう会』を高松理事長を始めと致します一般社団法人東伯青年会議所の皆様と行わせて頂きました。美味しい料理と、美味しいお酒と、楽しい交流が出来とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 StartFragment EndFragment
3/17 多子社会の実現へ向けた国民討議会 鳥取大会(鳥取ブロック協議会)3/17 多子社会の実現へ向けた国民討議会 鳥取大会が鳥取県立武道館 研修室にて開催されました。 開会に先立ち、鳥取ブロック協議会 北村会長の開会の挨拶があり、続けて鳥取ブロック協議会 選挙兼人財育成委員会 松元委員長より趣旨説明が行われました。 3グループに分かれ ①「結婚、出産について税制優遇すること」 ②「育児休暇を取ることによりキャリアダウンをさせないこと」 ③「鳥取県にとって必要とされる政策について」 以上の3テーマを各グループで話し合いました。各グループ多様な意見が出て、多子社会の実現へ向けた議論になりました。
3月例会・鳥取ブロック協議会会長公式訪問例会・懇親会3/11 美保関の地にて毎年恒例の鳥取ブロック協議会会長公式訪問例会・懇親会が開催されました。例会内の鳥取ブロック協議会アワーでは北村ブロック会長はじめ、各委員長の皆様から本年度の事業についての説明が行われました。どの委員長も鳥取県の明るい豊かな未来のために熱い思いを持って事業に向き合っていることが伝わる時間となりました。 例会後は鳥取ブロック協議会役員の皆様を囲み懇親を深めました。歴代ブロック会長に関連したアトラクションもあり、終始和やかな雰囲気で楽しく懇親が出来ました。 また例会前には一般社団法人倉吉青年会議所の皆様が桜ずもうのPRにお越し頂きました!ご興味のある方は倉吉青年会議所のホームページから詳細をご覧ください。 一般社団法人倉吉青年会議所 http://kurajc.or.jp
4月13日 次世代交流会 若者のためのおもてなしSAKE講座 案内【4月13日 次世代交流会 若者のためのおもてなしSAKE講座 案内】 当会では、渡邉理事長のスローガン「笑部屋【ショールーム】」のもと、笑顔と夢と挑戦と幸せの輪を広げるべく活動しています。次世代交流会では地域の若者と青年会議所会員へ「学び」と「交流」の場を提供いたします。 今回はSAKEをテーマに学びたいと思います。東京五輪を控え、海外からも日本文化、日本食がますます注目されています。また、ビジネスや観光の場面において県外から来られた人と食事をする際には地酒が話題に上ります。「飲む点滴」甘酒も健康食品として流行になりました。ご家族での食事の場で、県外・海外の人のおもてなしの場で、お酒の話をする機 会はこれから増えてくるでしょう。ぜひ、境港でSAKEを語れる大人になりませんか? 当日は酒蔵見学やお酒の飲み方講座など、学びを得ながら楽しく交流し、地域の若者が繋がる場としたいと思います。飲み会ではありませんので、お酒が飲めない方もお気軽にご参加ください。 日時:4月13日(土)15時~17時30分 (14時30分受付) 会場:千代むすび酒造 岡空本店